メガネショールーム「めがねギャラリー」とは
消費者と業界のために
- **メガネフレームの情報提供することで、消費者選択の幅を広げ、より的確なメガネ選びをサポートします。
- **メガネ需要は基本的に潜在需要です。「メガネ買わなきゃ」と思った時に、気軽に使え、充分な情報が得られるツールは必要です。メガネを販売するサイトは多くありますが、情報収集&自分に合った商品を選択するための中立的情報提供サイトはほとんどありませんでした。
- **メガネ需要の喚起と、フレームメーカーのマーケティングデータ取得ツールとして機能します。
- **「めがねギャラリー」は、対象をメガネユーザーのコアである45歳以上に絞り、メガネを選ぶ楽しさを店頭以外で提供できます。かつ、「100%消費者のためのメガネ購入支援サイト・メガネコンシェル」の姉妹サイトとして運営され、販売もしないので、信頼度の高い情報として認めていただきやすくなります。
各サイトは、こちらからご覧ください


眼鏡小売店の皆様へ
機能&効果&特徴
- **商品選択方法が多彩なので、店頭での商品選びを疑似体験できます。
- **店頭での商品解説に近い記述や表現をしています。まさにプレセールスをして売りやすくしています。
- **消費者に直接訴求でき、第三者の解説やお薦めも読める、ほぼ唯一のコンテンツです。単独メーカーのサイトと比べると、複数メーカーの商品が閲覧できるため集客力が増強され、多くの消費者に情報発信できます。=百貨店のブランドフロアと似ています。
- **EC(販売目的)で、消費者の自宅に商品を送る仕組み(オーマイグラッシーズさん)はありますが、当サイトは、フレーム試着を目的に店舗を案内できる仕組みで、送客ツールとしての効果があります。
- **送客だけではなく、問い合わせ客への商品&店舗情報提供ができ、販売に繋ぐことができます。
- **単品別にキーワードが設定でき、それを検索できる機能があるので、特定コード等(例:123)を設定すると一発検索できます。
- **今回のサイトは「45歳以上」に絞っていますが、今後姉妹サイトとして「子供用」と「スポーツ用」を設置すれば、眼鏡需要の90%前後はカバー可能です。
消費者用カタログとして
- **消費者に需要が発生した時点で、「カタログで検討する」という初めての経験を提供できます。当サイトを紹介するだけで、自動的にプレセールスが始まります。
- **消費者と同じカタログを同時に見ながら電話でお話しすることで、バーチャル販売接客と呼べる新しいサービスを提供できます。これを応用し、遠隔地・出張販売の場合、事前に購入候補を絞って持参することもできます。
- **一発検索コード=店舗コードとすると、その店舗での取扱商品が一発検索できます。これを消費者に伝えることで、いつでも、各小売店専用の商品カタログを消費者に見ていただけます。
- **一発検索を利用すれば、DM等で検索コードを告知し、特定顧客に特定商品を案内することができるので、キャンペーン・展示会等の各種イベントで活用できます。
- **例えば、上得意のみのクローズ展示会を開く場合、事前に展示会商品をWEB上で下見していただけ、TEL・メール等でフォローすることで、展示会場では確認するだけ・・・
- **上記例で、たとえ展示会場に来場されずとも、商品を指定いただき、持参することで成約に結び付く可能性が大きくなります。新製品を販売前から紹介でき、問い合わせや店舗試着予約も受け付けできます。
- **メーカーと共同することで、カタログの中に「メーカークーポン」という、新しい販促手段が組み込めます。
店舗用カタログとして
- **店頭でPC・タブレットを使って表示し、商品紹介販促ツールとして展開できます。
- **店頭在庫以外にも品揃えを疑似的に拡張でき、消費者の要望に応えやすくなります。
- **ひとつひとつの商品について解説が付いています。これを標準として接客すれば、新人の方でもミスリードが少なくなります。
- **「参考小売価格」が付いています。これは、雑誌等で紹介されている場合と同じで公式ではなく、メディアが取材して付けた価格ですが、目安として接客に使っていただけます。(疑似的な相場価格作り)
- **店頭で販売に至らない時も、当サイトを自宅等で御覧いただくことをお勧めし、販売チャンスを持続できる可能性があります。既存顧客の場合はフォローができるはずです。
ネット活用インフラとして
- **EC(ネットでの販売)は、生活の一部になっています。しかし、ECで完結させるべきはない販売については、ネットが入口になるとしても、リアルのサービスをきちんと提供できる具体的な手法が必要です。WEBショールームは、店舗で商品とサービスを提供している皆様の共同インフラではないでしょうか?
めがねギャラリーは出発したばかりです。より多くのメーカーに参加していただき、より多くの商品を選択できるようになれば、眼鏡小売店のお役にたてると思います。そのために、多くの眼鏡小売店に後押しをいただけると助かります。小売店の御支持、御支援があれば、メーカーさんも動いてくださると期待しています。
そこでお願いです。この取り組みが進めばいいと思われた小売店の皆さん、「頑張れ」のひと言をお願いします。 下記のフォームを開いて、店舗名とメールアドレスを記入し送信することで、応援する意思を示してください。 当然ではありますが、フォーム送信が何らかの申し込みになったり、金銭授受が発生することはありません。後押しがいただきたいだけです。よろしくお願いします。
小売店の皆さんに「いいね!応援する」投票をお願いしています。
ただいま:43店舗に応援していただいています。
